- CSR情報
- TOYO HISTORY
- LANGUAGE

統合して高度化されるごみ処理施設
千葉県「東総地區」。関東以外の方は聞きなれない方もいらっしゃると思うが、千葉県の東部にある銚子市?旭市?匝瑳(そうさ)市を含む地域を指し、人口はおよそ16萬人強である。(2020年1月1日現在)
現在、東総地區內で発生したごみは銚子市、旭市、匝瑳市各々にある施設でそれぞれ処理されているが、稼働後26年~35年と老朽化が進んでおり、ごみ焼卻施設の耐用年數と言われる20年を既に越えている。そこでこの事業の発注者である東総地區広域市町村圏事務組合様は、3市をカバーする統合施設の新設を決めた。その理由について同組合は3施設を別々に更新するよりも多くのメリットを得られるとしている。
ひとつには経済面。運搬距離の増はあるものの、施設の集約化により施設建設費や維持管理費などの削減が期待されること。ふたつめとして環境面。ダイオキシン類は比較的低溫(300℃前後)で発生すると考えられているが、これは運転を始めたり止めたりする過程で通過する溫度帯である。24時間連続運転で高溫処理できる新施設では低溫域を少なくできるため、ダイオキシン類の発生を抑制できる。もうひとつはごみ焼卻の熱エネルギーの有効利用。リサイクルセンターを併設し、資源ごみなどを集約化することで効率的な再資源化の促進ができることである。

施工BIMを活用
工期末まで殘り1年となった現場を訪ねると、軀體がほぼ出來上がりALC*による壁の施工に移行している狀況にあった。この大規模プラント事業を設計?施工で請負ったのは日鉄エンジニアリング株式會社様。當社は協力企業として建物の建築工事に當たっている?,F場には當社だけでなくプラント関連工事企業が數社入って輻輳しながら同時施工を行っており、互いの作業場所と內容を確認し調整する會議が日々行われている。これが現場運営における最重要ポイントのひとつであるが、そこで威力を発揮するのが施工BIMだ?;イい巫鳂Iが干渉し合わないように施工場所を交換しながら進めており、それを2次元と3次元のステップ図で可視化することにより関係者全員の共通認識を図ることができている。


ALC* 「軽量気泡コンクリート」とも呼ばれるコンクリートの1種。內部に気泡の穴がある軽量な素材でできており、斷熱効果や耐久性も備えることから、多くの用途で使用される。
心を砕いて現場に接する
建築工事の責任者である永江敏之所長の後ろについて現場を見て回る。職員は當社14名に派遣職員1名を加えて15名、作業員は多い時で300名の大作業所を率いる所長だ。これは何だ、あれはどうだと説明して歩きながらあちこちで立ち止まっては安全通路のバリケードを直す、垂れ幕を掛け直す、何かしら落ちているものを拾う。50mは離れていようかという職員や職長を見つけては大聲で呼んで指示を出す。その聲に職員もよく応える。所長だけではない?,F場に出ている職員もよく走り回っている。軀體を擔當する井桁係員も內外裝を擔當する松村係員もタブレットを片手に現場の狀態をチェックしては指示を出していた。
とにかく甲斐甲斐しく動く皆の姿を見ると、心を砕いて現場に接していることを感じる。施工BIMという先進技術が現場を支える片方の車輪ならば、こうした現場を思う心がもうひとつの車輪であり、その両輪が見事に揃っているのがこの現場ではないだろうか。



敷地の東端には工事を開始してすぐに造成した調整池がある??Fに立つのは場內の雨水排水等を処理する多機能型濁水処理裝置(汚濁処理?pH調整)である。工事中はこの裝置で汚濁?pH処理して調整池へ放流するのだそうだ?!笀鐾猡藳A染水を流出させないよう設置しています。あまり環境にはイメージの良くないごみ処理施設の工事だからこそ、環境にはより一層の配慮をしています」。と永江所長。
「工程については、造成工事から鉄骨工事(2020年1月31日完了)までマスター工程通りに進捗しています。特に昨年夏から著手となったプラント工事との連絡調整については密に行っており、工程厳守中で高評価を頂いております。また安全についても無事故?無災害を継続中であり、2021年3月31日の竣工まで無事故?無災害、工程厳守、高品質建築物の作成を目指して職員一丸となって向かっていきます」。そう力強く語る所長の顔を見て、完成まで工事の進捗と安全が揺らぐことはないだろう。そう確信して現場を後にした。

前列左から
笹原黎(派遣社員)、鈴木英紀(工事副主任)、百木秀簡(係員)、永江敏之(作業所長)、堀了也(係員)、吉田和矢(係員)
後列左から
柴田拓哉(工事副主任)、小原正吉(工事主任)、井桁貴?。▊S員)、武智隆志(安全専任)、田村大剛(副所長)、木村保之(工事主任)、田中大輔(工事副主任)、松村拓磨(係員)、【福岡善文(設備主任)不在】
工事名稱 | 東総地區広域市町村圏事務組合広域ごみ処理施設 整備及び運営事業建設工事 |
---|---|
工事場所 | 千葉県銚子市野尻町 |
工期 | 2018年2月9日~2021年3月31日 |
発注者 | 東総地區広域市町村圏事務組合(日鉄エンジニアリング株式會社) |
設計者 | 日鉄エンジニアリング株式會社 |
施工者 | 東洋建設株式會社関東建築支店 |
建物概要 | ごみ焼卻場?管理事務室等 |